色とりどりに咲いている初夏の花はきれいだけど、梅雨明けもしないうちから毎日暑く、さらに忙しさと、認知症気味の家族のおかげでストレスフルな毎日を送っている今日この頃
そんな中、われらがユーフォー仮面が、湯沢市のカフェ「ange」さんでオトダマヒーリングの体験会を開くというので参加してきました
オトダマヒーリングは、音によって「自己免疫力を活性化」させて自分で体調を調える手助けになるというもの 世界初のヒーリング法なんだそうですヽ(^o^)丿
ユーフォー仮面が心を込めて吹いてくれたユーフォニアムの音が、体の中に沁みわたっていくような感じがして、ストレスが軽くなりました (^^♪
オトダマヒーリング体験会の後は、ひよこ豆とチキンの入ったスリランカカレーをいただいてきました。あまり塩気が強くなく、とても身体に良さそう
そして、そのまま気分良く帰宅すると・・・
今でもお付き合いのある一番最初に就職した会社の上司だった方(女性)が私の病気のことを心配して送ってくださった神奈川三浦産のマダーボールというスイカが届いていました。
今年の初物のスイカ、皮が薄くて種も少なくさっぱりした甘さで食べやすく、とてもおいしかった(^o^) おかげで寿命も延びた心地がしてます💕 本当にありがた山です
スイカは食べないけど、空き箱に入ってご満悦の様子のマリさん
箱の持ち手用の穴から左右の手を出してみたりして、楽しそうに遊んでいました。
こちらは遠慮なしにスイカをパクついていたベルさん、美味しいものがあれば、ご機嫌♬
無邪気なペットたちを見ていると、こちらも和みます。
ストレスが溜まって、いやな気分になると封印していた過去の嫌な出来事や情けない思いをしたことなど次々と思い出したりして、さらに嫌な気分に自分を追い込んでしまいます。人間には、危険を避ける自己防衛本能があり、過去の嫌な体験を学習して、同じ目に遭わないために忘れないようにしているのだそう・・・
良かったことや楽しかったこと、誰かにしてもらった嬉しい出来事もたくさんあったはずなのに、それらは時間が経つにつれ、記憶が曖昧になり、感動やありがたみが薄れ、当たり前のように感じてしまいます。毎日をご機嫌に過ごすためにも、日々あった良かったことうれしかったことをすぐに思い出せるように、書き留めておきたいと思います。
「小町堂の裏の夏椿がキレイに咲いていた」「枯れて捨てようと思っていた観葉植物が芽を出した」などなど、小さいことでも意識して探すとたくさんありそうです。